雨樋修理を行う場合火災保険でいくら降りるの?
- 2019/05/24
- 12:05

お世話になります。あまどい屋です。「雨樋修理を行う場合火災保険でいくら降りるの?」と質問をもらいました。う~~~~んお客様にもよりますが樋の種類にもよりますが50万円~100万円の間が多い気がします!!!!実際にいくら降りるのかは火災保険事例を見てください。気になる方は一度専門業者の無料診断をしてもらいましょう。あまどい屋...
雨樋修理に火災保険は本当に使えるのか
- 2019/05/24
- 11:39

お世話になります。あまどい屋です。「雨樋修理に火災保険は本当に使えるのか」という質問を受けました。雨樋修理だけでなく家の修理に火災保険が使えたら理想的ですよね。うますぎる話しなので詐欺じゃないの?って思う方が多いですよね。結論から申し上げます。実はあまり知られていないのですが・・・。条件を満たせば火災保険を適用できます。条件は何か・・・・。それは、自然災害の被害にあっているかどうかです。なので、や...
雨樋の修理を依頼するべき業者とその理由
- 2019/05/24
- 11:26

お世話になります。あまどい屋です。 皆さん家の修理はどこに頼みますか?いざ修理が必要になるとよくわからないという方が多くいます。 この記事では家を修理してくれる業者ごとの特徴やおすすめをご紹介いたします。ハウスメーカーの場合 ハウスメーカーで家を建てた方のほとんどがそこへ電話して修理の見積もりを出してもらおうと考えるのではないでしょうか。結論から申し上げると一番依頼してはいけない先です...
注意!!!雨樋修理が原因でトラブルが発生しています。
- 2019/05/24
- 10:39

お世話になります。あまどい屋です。保険金を使って無料で家を修理しませんか?と言われてサインしたところ違約金をとられてしまいました。 と相談をうけました。近頃、「火災保険が使える」と勧誘する、住宅修理業者のトラブルが急増しています!!そのような業者の手口やトラブルの事例を、お伝えいたします。 火災保険でリフォームに注意 住宅修理やリフォームで、「保険金が使える」と勧誘する業者のトラブルが急増し...
雨どい修理・交換の際に足場の必要性や費用はいくらかかるの?
- 2019/05/24
- 09:57

お世話になります。あまどい屋です。「雨どい修理・交換の際に足場の必要性や費用はいくらかかるの?」と質問をもらいました。お客様の中には、料金を下げるために足場なしでお願いと言ってくる方もいます。業者からすると無理だろと思うケースもございます。その時は、お断りをさせてもらっています。以前、知恵袋を見たときにビケ足場から単管足場に変えたらどのくらい安くなりますか?という記事を見て怖い人が世の中にいるもん...
雨どい補修テープやコーキングはどうなの?
- 2019/05/24
- 09:30

お世話になります。あまどい屋です。雨どい補修テープやコーキングはどうなの??と質問をいただきました。簡単に安く・補修することを目的としているならお勧めです。ただし、デメリットとしては根本の解決になっていないので数年で再びダメになってしまうことです。詳しく記載していきます。1.雨樋を修理する補修テープ 雨樋を修理する補修テープは、どのようなものか?ホームセンターなどに行くと以下のような補修テ...
銅製の雨樋の特徴は?メリットあるの?
- 2019/05/24
- 08:44

お世話になります。あまどい屋です。銅製の雨樋の特徴はありますか?メリット、デメリットがあれば教えてください」 と質問をいただきました。 銅製の雨樋の特徴は銅でできているため、軽くて丈夫です!通常の塩化ビニル樹脂の雨樋の耐久性は10年が目安です。それに対して銅は耐用年数が長く、補修を行い続ければ30年近く使用することが可能です。 つまり、劣化した場合による雨樋交換をすることはほとん...
【雨どい修理・交換】穴が空いた場合の雨漏りの対処法や補修(銅)
- 2019/05/23
- 22:24

お世話になります。あまどい屋です。 「銅製の雨樋に穴が空いてしまった、また、雨漏りしてしまった場合に交換するべきですか? 又は修理するべきか?」 という質問をいただきました。 ”銅”でできている雨樋は、金額的にいうとめちゃくちゃ高いです。業者も在庫を持っているところはほとんどありません。交換するとなったとき時間がめっちゃかかります。急ぎの場合は修理を行うことをお勧めします。また、銅板の雨どいは一般的な...